「仕事は暇よりも忙しい方が良い」とよく言われますが、本当にそうでしょうか?
忙しすぎるのもかなり苦痛です。
毎日仕事だけの生活で、家と会社の往復で毎日その繰り返し。
なんのために生きているのか、働いているのか分からなくなってしまいます。
仕事が忙しすぎるのを何とかしたいですよね。
この記事では「仕事が忙しすぎる」を解決するための方法をご紹介します。
目次
「仕事が忙しすぎる」で悩む人は多い
「仕事が忙しい」と悩むのはあなただけではありません。
非常に多くの方が「仕事が忙しすぎる」と悩みに持っています。
仕事忙しすぎると休みの日1日の大半をベッドの上で過ごす
— setsukooooo (@rgor_setsuko) October 6, 2020
仕事に追われ疲れている。あれもこれもやること満載な中で、単純ミス発生で心理的影響大。一人当たりの業務量半端ない。忙しすぎるからこうなると文句を言っても、誰も聴いてくれない…。
— 深海魚 (@sakana53) October 6, 2020
仕事辞めたい流石に忙しすぎる おかしいて
— woka (@aensoil) October 6, 2020
「仕事が忙しすぎる」が良くない理由
一般的に「仕事は暇より忙しい方が良い」と言われますが「仕事が忙しすぎる」と良くないのはなぜでしょうか。
仕事の忙しさがストレスに変わる代表的な原因をいくつかご紹介します。
プライベートや睡眠時間を犠牲にしないといけない
仕事が忙しすぎる方は毎日遅くまで残業されているでしょう。
例えば、夜10時まで残業して1時間近く通勤に時間をかけると、家に着く頃にはもう11時になっていますね。
そこから食事や風呂に入ったりするとあっという間に12時になってしまいます。
家族や恋人、友人とろくに連絡をとる暇も取れず、映画やテレビを見るなど趣味に費やす時間もありません。
仕事が忙しすぎると、1日が仕事だけで終わってしまうのです。
何のために仕事しているのか分からなくなり、仕事への意欲も無くなり辛く感じてしまうのです。
毎日家と会社の往復で、同じことの繰り返しだとストレスに感じるのも当然です。
また睡眠時間も犠牲にしないといけません。
こちらはもっと深刻な問題です。
睡眠時間が足りていないと健康を害します。
糖尿病、脂質異常症、高血圧やうつ病など様々な病気の原因となります。(参考)
睡眠が足りていないと集中力も削がれるので生産性が落ち、さらに忙しくなる悪循環に陥ってしまいます。
強いストレスを感じる
仕事のストレスは心身ともに健康に重大な悪影響を及ぼすことがわかっています。(参考)
仕事が忙しすぎると常に強いプレッシャーがかかっている状態になります。
やるべき仕事が多いが故に、責任も重くのしかかります。
こうした状況が強いストレスを生み、あなたの健康を蝕んでいきます。
仕事の量が多いと、なかなか休むことも難しいでしょう。
こうしたストレスを抱えながら仕事を続けるのは相当辛いですし、長く続けると心や体を壊しかねません。
モチベーションが低下する
仕事が忙しすぎる環境に長くいるとモチベーションを保つのが難しくなります。
目の前の仕事を処理することに精一杯になってしまうと、仕事の質を上げることに気が回らなくなります。
また自分のキャリアについて考える時間もありません。
仕事が忙しいと日々の仕事がルーティンワーク化してしまうため、モチベーションが低下していきます。
また仕事が忙しすぎる状況に陥ると、不公平に感じることがあります。
自分にだけ業務が集中して、仕事をやってもやっても次々と新しい仕事が飛んでくることがあります。
かたや、同僚は定時で悠々と帰っていたり、職場でお喋りをしていると「なんて不公平なんだ」と感じてしまいますよね。
残業が非常に多いのに同年代と比較すると給与が低いと感じることもあります。
「これだけ頑張っているのに年収が低い」このような不公平感もモチベーション低下に繋がります。
「仕事が忙しい=成長する」と錯覚する
「仕事が忙しいけど自分が成長出来ているのならそれで良い」と考えている方は多いと思います。
確かに、実際に成長できているのであれば「仕事が忙しすぎる」ことを許容出来るでしょう。
ただ必ずしも「仕事が忙しい=成長できる」は成り立ちません。
あなたが本当にその仕事を通して成長できているのか、冷静に判断する必要があります。
「忙しい=成長できる」と信じて頑張ったのに、身も心もボロボロになっただけ、というのは悔やんでも悔やみきれません。
余裕がないためミスが増える
仕事が忙しすぎると一つ一つの仕事の質が落ちがちです。
少しでも早く終わらせようとスピード重視で仕事をこなしていると必ずミスが発生します。
人間である以上ミスは避けられないことですが、仕事が忙しすぎると重大なミスも犯しがちです。
こうしたミスがますます忙しさに拍車をかけます。
また最悪なのがこうしたミスによってあなたの評判がガタ落ちすることです。
これだけ多くの仕事をこなし頑張っているのにも関わらず、逆に評価が落ちてしまうのは非常に辛いです。
うつ病のリスクが増える
アメリカコロンビア大学の研究で、「激務(1日11時間以上の労働)はうつ病のリスクを高める」ことが分かっています。
「自分は大丈夫」と感じると思いますが、そんな人こそ鬱病になってしまいます。
うつ病は誰にでも起こりうる病ですので油断は禁物です。
一度うつ病を患ってしまうと完治は難しくなるため、本当に注意した方がいいです。
あなたが「仕事が忙しすぎる」原因とは?
「仕事が忙しすぎる」理由はおおよそ下記の要素で大別できます。
- 多忙な業界・職種で働いている
- 仕事を抱え込み過ぎている
- 上司が細かい
- 仕事を振られ過ぎている
- 業務の効率が悪い
原因によって取るべき対策も違ってきますので、簡単に確認していきましょう。
多忙な業界・職種で働いている
そもそもあなたが激務の仕事に就いていればある程度忙しいのは仕方ないのかもしれません。
一般的に「忙しい」とされている業界・職種は、飲食・商社・コンサル・IT・広告などが該当します。
こうした要因から「仕事が忙しすぎる」場合は、業界・職種を変える、あるいは業務効率を上げない限り事態は改善しません。
仕事を抱え込み過ぎている
周りはさほど忙しくないのに自分だけが忙しいという場合は、あなたが仕事を抱え込みすぎている可能性があります。
本来人に任せるべき仕事であっても「自分でやった方が早い」「相手が忙しそうだから」「頼みづらいから」といった理由で自分でやっていませんか?
たまにであれば問題にはなりませんが、積み重なるとあなたにだけ業務が集中してパンクしてしまいます。
上司が細かい(マイクロマネジメント)
マイクロマネジメントの上司にあたると最悪です。大勢に影響しない些細なことまで口出しして仕事をドンドン増やします。
例えば、社内用の資料であるのに細かい指示・指摘をして無駄な業務を増やしてくるなど、細かい上司を持つと大変です。
仕事を振られ過ぎている
丸投げしてくる上司や同僚がどこにでもいますが、「仕事が忙しすぎる」のは彼ら彼女らのせいかもしれません。
こうした人は「頼みやすそうだから」「あなたの成長のため」「自分がやりたくない」など様々な理由で仕事をどんどん振ってきます。
また上司のえこひいきによってあなたにばかり仕事を投げている可能性もあります。
業務の効率が悪い
そもそもあなたの業務効率が悪いため、仕事が忙しい可能性があります。
効率が悪いと人の2倍も3倍も時間がかかってしまうため、いつまでたっても仕事が終わりません。
あるいは完璧を求めすぎて、求められていない量・質を追い求めている可能性もあります。
仕事が忙しすぎる時の対処法
仕事が忙しすぎるのは良くないため、早急に手を打つ必要があります。
ご紹介した「仕事が忙しすぎる理由」をもとに、即効性があり且つ効果的な対処法をご紹介しますので是非参考にしてください。
仕事が忙しすぎて辛い方は、仕事を引き受けない勇気を持ちましょう。 仕事をどんどん引き受けて、さらに忙しくなると余計にストレスが増えてしまいます。 最悪の場合、うつ病を疾患、あるいは過労死ということも考えられます。 自分の健康、命に換えられるものはありません。 「業務を抱えこんでしまっていて今ちょっと手が回せません」
「今かなり忙しいため、その仕事を引き受けると、ミスをしてしまったり納期に間に合わない可能性があります」 上司や先輩から仕事を頼まれた時、勇気を出してこのように断ってみましょう。 ちゃんと理由を説明すれば、まともな人であれば納得するはずです。 これで逆上するような上司、先輩であれば、すぐに異動あるいは転職することをお勧めします。 業務レベル的にも職制的にもあなたがやるべきでない仕事を押し付けられている可能性があります。 仕事を抱え込みすぎている方は、一度「この仕事は本当に自分がやるべき仕事なのか」自問自答してみましょう。 仕事が忙しすぎる人は、仕事が早い人が多いため、どんどん仕事が降ってくるという循環が出来上がっていることが多いのです。 あなたは頼みやすい人なのかもしれません。 あるいは、「とりあえずこいつにまかせくか」と良いように利用されている可能性もあります。 自分やるべき仕事じゃない、と感じたらすぐにその仕事をしかるべき人に降りましょう。 特に雑務で追われて忙しい状況であれば、それはあなたのキャリアに何一つプラスになっていません。 そうした雑務は、後輩や一般事務等のしかるべき人に振るようにしましょう。 雑務だけでも人に振れると、一気に楽になります。 仕事の忙しさは自分一人では解決出来ないことも多々あります。 人が足りていない、など構造的に業務が多忙になっている可能性があります。 そうした状況においては、仕事も断れませんし、人に振ることも出来ません。 上司に人を増やしてもらうよう相談することが一番手っ取り早いです。 上司は実務をわかっていないため、声をあげないとあなたが今どれだけ忙しく危機的な状況にあるのか分かりません。 また仕事を人に振ることもあなたの立場的に難しいこともあります。 そういう場合は遠慮なく上司を使いましょう。 上司は部署をマネジメントすることが仕事ですから、遠慮なくどんどん上司に相談しましょう。 仕事が忙しい人は、概して仕事も早いのですが、日々の仕事に追われている可能性があります。 一度立ち止まって自分の業務を見直してみましょう。 やらなくてもよい業務や省略してもよい業務がありませんか。 そうした業務はどんどん捨てていきましょう。 また他にもスキルを磨いてより効率的に仕事を進める方法もあります。 効率的に仕事をする方法を身につけるだけで忙しさを解消できることがあります。 以下に業務効率化におすすめの記事をご紹介しますので、合わせてどうぞ。
これまでは仕事の忙しさを軽減する方法をご紹介しましたが、仕事の忙しさから生じる「ストレス」を軽減する方法をご紹介します。 オススメは下記3点です。 運動 瞑想 ゼロ秒思考(メタ認知を鍛える) ストレスでもやもやしている方は運動すると、一気に解消することが出来るかもしれません。 運動、特に有酸素運動はストレス低減に効果があることは科学的に立証されています。 心身ともにリフレッシュ出来る運動はストレス低減に最適です。 次に瞑想もストレス低減に効果的です。 こちらも科学的に効果が立証されています。 運動と違い、誰でも簡単に取り組めるためオススメです。 2週間ほどで効果が実感出来るようになります。 参考記事 続きを見る 最後に「ゼロ秒思考」をご紹介します。 こちらは「ゼロ秒思考」というベストセラー本で、元マッキンゼーの赤羽氏が提唱するメソッドです。 1分間に頭の中に浮かんできたことを全て紙に書きなぐるという方法です。 自分の事を客観的に捉える、というメタ認知を向上させる事ができ、ストレス低減に非常に効果的です。 またストレス低減だけではなく、頭の回転を早くする効果もあり、仕事の効率化にも有効です。
仕事が忙しすぎると「もう辞めたい」と感じることもあると思います。 実際に私がそうでした。 仕事が忙しくてプライベートもなく何のために仕事しているのか分からなくなりました。 そんな人はまずは転職エージェントに相談をしてみてください。 「自分なんて転職できない」と思うかもしれませんが、あなたを必要としている職場は必ずあります。 特に仕事が忙しい環境で頑張ってきた方は「他社でも通用する力」が必ず身についています。 転職エージェントに相談することで「自分にはどんな仕事が向いているか?」「どんな会社に転職できそうか?」が分かります。 以下記事に年代ごとにオススメの転職エージェントを詳しく解説していますのでぜひご覧ください。 関連記事:20代の若手、30代の中堅におすすめの転職サイトと転職エージェント 「とにかく一番おすすめの転職エージェントが知りたい」という場合は、業界最大手のリクルートを選べば間違い無いです。 公式サイト:https://www.r-agent.com/ 「転職はちょっと、、、」と思う人でも、「自分の市場価値」を知っておくことは非常に重要です。 「辞めても転職先がある」ということが分かるだけでも心に余裕が生まれます。 私自身、「いつでも辞められる」という自信が付いたので上司や同僚に強気で対応できるようになり、仕事をはっきり断る勇気を持つことができました。 「面談はちょっと、、」という方は『ミイダス』などの転職サービスで、簡単な質問に答えるだけで自分の市場価値(想定年収)が分かるのでオススメです。 私は2分くらいで上記のとおり診断できました。会員登録は不要なのでオススメです。 ミイダス公式サイト:https://miidas.jp/ 最後にもう一度「仕事が忙しすぎる」の対処法をまとめます。 これらの方法で少なからず忙しさを解消できるはずです。 もしどうしても忙しさが改善されず、ストレスが続くようであれば、転職も視野に入れてみてください。 自分の健康ほど大切なことはありません。 転職エージェントへの相談は無料でできますし、彼らはあなたと同じような経験を持つ方の転職も数多く支援しています。 転職するべきか、しないべきかも含めて相談に乗ってくれるので、仕事が辛い方はぜひ検討してみてください。
仕事を引き受けない
仕事を振る
上司に相談する
業務の効率を上げる
ストレスマネジメントを身につける
一ヶ月間瞑想をやって実感した効果がすごい件
「もう無理、辞めたい」と少しでも感じたらすべきこと
まとめ:仕事が忙しすぎて疲れたなら