何処にでも生息しているゴキ○リのようなお局、あなたの職場にもいませんか?
お局が職場にいると辛いですよね。
特にお局にターゲットにされると最悪です。
毎日胃がキリキリして、会社に行きたくなくなる辛い思いをします。
実は私も新入社員の頃、職場のお局にいじめられていました。
辛くて辛くて会社に行きたくありませんでした。本当に嫌で嫌で仕方がなく、いつもお局に怯えていました。
泣きながら友人に相談したことがあるほどです。
正直、毎日「○したい」と思い続けていました笑
しかし、自分なりにお局の対処法を見出しそれを実践することで、
今は、お局に苛められなくなり(苛められても気にしなくなり)、平穏な毎日を過ごせています。
今回は私の実体験を基に、うざいお局の対処法をご紹介し、平穏に過ごせるよう手助けしたいと考えています。
お局に悩む後輩たちにも同じ対処法を教えて、解決が出来ているので効果はあると思います。
目次
なぜいじめてくるの?お局の心理とは。
お局は本当に理不尽で理解不能。
別に理解したくもないのですが、お局の心理を理解することが、お局対策の第一歩です。
「彼を知り己を知れば、百戦して殆うからず」 孫子も言っています。
嫌いな人がどう思っているのかなんて考えたくもないでしょうから、みなさんは考えなくて良いです。
代わりに、私なりに分析した「お局の心理」をご説明しますので、参考にして頂ければ幸いです。
お局は劣等感の塊
お局がターゲットにするのは概して若い社員、特に女性社員ですよね。
お局は結婚したくでも出来なかった行き遅れのバ○アです。
それ故に、若くてピチピチした社員に嫉妬します。
お局は「(自分の人生が)どうしてこうなったのか」と後悔しています(実際に職場のお局が漏らしていました)
前途洋々な若い人を見ると、焦燥感や劣等感が炸裂して、悔しさ相まって苛めてしまうのです。
お局は認めて欲しいだけ
結婚も出来ずに何も持ち合わせていないお局に残されたのは、「仕事」だけです。
結婚出来ず、男性から必要とされなかったお局は満たされていません。
だから、仕事だけは「必要とされている」「頼りにされている」と思われたいのです。
(特に優秀な)新人が入ると、「仕事を奪われたくない」と思い、自分の立場を守るために攻撃したり、
また「優位に立ちたい」がために、後輩に強く当たる、苛めてくるのです。
うざいお局の対処法
うざいお局への対処法は2つの方向性があります。
1つはお局に攻撃自体を止めさせること、もう一つは攻撃されても影響がないよう防御力を高めることです。
品質管理でいうところの、根本原因対策と流出原因対策ですね。
まずはお局の攻撃を止めさせる方法からです。
お局を認めてあげる
王道はこれです。
お局が苛めてくる心理は「認めて欲しい」からとご説明しました。
であれば、認めてあげれば良いのです。
仕事の「さしすせそ」が有効です。
- さすがですね!
- しらなかったです!
- すごいですね!
- センスいいですね!
- そうなんですね!
とにかく褒めまくりましょう。
お局は承認欲求の塊です。愛に飢えています。
そこを満たしてあげる人間になれば、お局もあなたのことを嫌いにはなりません。
お局が要らぬおせっかいで、何かを教えてくれたり、注意をしたりする時に「知らなかったです/そうなんですね。有難うございます!」と言ったり、
お局の服や髪型、爪などを「センスいいですね!どこのブランドですか?」などと思ってもいないし、興味はなくとも言ってあげましょう。
お局の鼻が伸びるのが手に取るように分かりますよ。
嫌いな相手をおだてるのは気が引けますが、お局の攻撃を止めさせる戦略的手法です。
初々しさを消す
お局は劣等感の塊です。
劣等感を刺激しないのが基本戦術です。
特に女性はキャピキャピ感を消して下さい。
派手な髪型、服装は控えましょう。また露出の多い服装もNGです。
思いっきりお局の劣等感を掻き立てます。
また「○○なんですよ〜」と語尾を伸ばすのは止めましょう。
これもお局の地雷です。
若者言葉は止めて、中年女性(男性)のように落ち着いた話し方を心がけましょう。
若い女性は男性からチヤホヤされますが、お局の前ではキャピキャピせず、毅然とした態度で男性と接しましょう。
実力で凌駕する
少し毛色が違う対策となりますが、お局がこいつには敵わないと思わせるのも手です。
若い社員にどこか付け入る隙があると、それを徹底的に攻撃してきます。
その隙こそが仕事なのです。
仕事が出来るようになり、理想を言えばお局に仕事の実力で凌駕することにより、付け入る隙を無くしてしまうのです。
基本、お局は長く働いているだけで、仕事が出来る人はそうそういません。
お局に攻撃されて不快な思いをする人は、精一杯仕事に打ち込みましょう。
お局のように悪口陰口にうつつを抜かさず、仕事に打ち込んでいればいずれお局より仕事が出来るようになっているはずです。
お局も自分より実力のある人を攻撃すると、周りから愚かに見えるのが分かっているので攻撃してこなくなります。
また仮に小言を言われたとしても実力で凌駕しており精神的な余裕が生まれているので、軽く聞き流すことが出来ます。
実力で凌駕するというのは、仕事という残されたお局の矜持さえ踏みにじる、ある意味で悪魔的な対策です。
これこそお局への復讐。
個人的には一番好きな対策です。
何を言われても気にしない
ここからは、防御力を高める、という方向の間接的な対策となります。
いくら頑張ってもお局の攻撃が止まないこともあります。
そうした時は防御力を高めるのが一番です。
基本は、お局に何を言われても気にしない、ということです。
お局の劣等感に付き合わされ、それに悩んでしまうのは究極の無駄です。
相手は「哀れな人間」です。
そんな人は相手せず、自分の人生を生きて、自分の幸せのために全力を注ぐのが一番です。
そう思うだけでも私は気持ちが軽くなり、自分のことに専念することが出来ました。
私はお局から何か言われても「相手は虫、虫が何か鳴いているだけ」と心の中で念じて、すぐに気持ちを切り替えています。
また、瞑想することも非常に効果的です。
瞑想することで、自分の気持ちを客観的に捉えるメタ認知が向上します。
メタ認知が向上することによって、鬱が改善するなどメンタル面が鍛えられることが分かっています。
ストレス発散法を見つける
どうしてもモヤモヤしてしまう場合は、それをスッキリさせる方法を自分の中で確立させましょう。
友達と飲みに行くでもいいし、カラオケで思いっきり歌う、思いっきり運動して汗を流すなど。
自分なりのストレス発散法を持っていると、何か嫌なことをされた時も、すぐに発散できると気持ちに少し余裕が生まれます。
ちなみに私はお局に苛められた時は、辛いものを食べる、サンドバッグを殴る(お局の顔を想起しながら)で、発散していました。
まとめ
どこの職場にもいるのがお局です。
お局を辞めさせるのはなかなか出来ませんので、自分で何とかして道を切り開かないといけません。
お局という取るに足らない存在に自分の人生を引っ張られないようにしましょう。
今回の記事が少しでも皆さんの助けになれば幸いです。
そしてどうしてもダメなら辞めるのも手です。
お局のせいで精神をやられてしまう前に、次の仕事を見つけ新しい人生を歩むのが吉です。